USCAPで見たGenomic Pathology-遺伝子病理学

| コメント(0) | トラックバック(0)

―若手病理医への誘いー

先日のUSCAP320日―26日 Vancouver)は4000人以上の参加があり、USCAP史上最多の出席者であったと聞いている。

その他私達にとって遠きすべきは、種々のコース(long, short, specialtyなど)おおよび一般演題でも分子病理Molecular pathologyに関する発表が急速に増加していることが言えよう。

遺伝子解析を含めた分子病理Molecular pathologyの内容が多くなっていることに目を見張った。

更には、若手病理医へのこの分野でのFellowshipなども汝所に増えてきていることも素晴らしいことである(UCSF, UCLA, Cedars Sinai Medical Center, Univ. Pittsburghなど)。

USCAPの前日に毎年開催されるAssociation for the Directors of Surgical Pathology (ADASP)に出席したが、そこでもGenomic PathologyResident, Fellow教育が話題として提供され討議された。

そこでは、Training Residents in Genomics(TRIG)の資料が配布され、その内容をもとに意見交換がなされた。

  Lecture I: Genomic Pathology: An Introduction

  Lecture II: Genomic Methods

  Lecture III: Interpreting Genomic Information for Clinical Care

  Lecture IV: Genomic Medicine: Communicating with the Patients

など分かりやすく解説されている。

Intersociety Council for Pathology Information, Inc.に若手向きの情報が掲載されている。

Genomic Pathologyという用語も新たに導入され盛んに使用され始めている。

わが国でも、Genomic遺伝子病理の病理診断、予後因子、治療指針などでの重要性も認識されてきている。是非、若手病理医にも、重要性、手技などに関する情報をUpdateして提供して行く必要を切に感じる次第である。

 

実例:肺線癌におけるEGFR突然変異 

チロシンキナーゼ阻害剤ゲフィチニブの効果が期待できる 

 

EGFR mutation報告書.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://osamura-newpath.com/mt/mt-tb.cgi/43

コメントする

最近のブログ記事

International Achievement Award(国際貢献賞)受賞
アメリカ細胞病理学会(ASC)(オースチ…
シカゴの街を歩いて
CAP 年次総会に出席しシカゴに滞在して…
CAPにてPresident's Honorを受賞
米国病理医協会College of Am…

タグクラウド